|
部 品:ラック製 真鍮シフトカラー 装 着 日:02.10.19 曇り 作業工具:10mmボックスレンチ |
![]() |
@ 先ず、シフトノブを外す 次にシフト周りにあるメッキリングを外す。 ※画像はシフトノブを外していない状態でメッキリングを外しています。 |
![]() |
A メッキリングにシガーソケットと灰皿の電球のコネクターを外す。 |
![]() |
B メッキリングが外れたらシフトブーツ(ゴム製)を取り外す。 |
![]() |
C 更に赤い矢印のボルトを4本外し、その部分も取り外す。 |
![]() |
D C番の部分を取り外すとシフトが固定されているボルトが見える。 さらにこれも取り外す。 |
![]() |
E 取り外すとシフトレバーが取れます。 |
![]() |
F シフトレバーには赤い矢印の物が付いています。 これが純正のカラーになりますので取り外します。 外す時に割れたりするようですが、私は綺麗に外れました。 まぁ、入れ替えますので気にせず外しても大丈夫では? |
![]() |
G 取り替えるカラーを矢印の様に落とし込みます。 この時のコツとして両サイドに出っ張りがありますので カラーの穴を片方の出っ張りに入れてカラーを立てます。 当然カラーの穴が大きい方が上になります。 |
![]() |
H カラーははめ込む所とカラーのサイズはほぼ同じなので入り難いです。 これはかなり苦戦する所ですが、カラーの穴にあった棒を入れます。 私はラチェットの10mm(?)のボックスが丁度良く入りました。 これを入れて左右にカチャカチャと動かすとストンと入りました。 カラーには出来るだけ傷を付けないように注意した方が良いでしょう。 |
![]() |
I カラーの装着が完了したら塗り過ぎと思うくらいのグリスを塗ります。 |
![]() |
J そして外した手順と逆手順で取り付けます。 【注意】 シフトレバーはニュートラル位置で運転席側に若干倒れます。 取り付け時には十分注意してください。 |
![]() |
K 外した手順でハメ込むのですが、このブーツ取り付けが一番困難でした。 |
![]() |
L これがブーツをハメ込んだ画像になります。 後は外した逆手順で取り付ければ完成です。 |
慣れれば30分で出来る作業です。 注意点はシフトレバーを取り付ける際の方向です。 私はシフトレバーがニュートラル位置で真っ直ぐにしてしまったので再度ブーツ類を取り外してやり直しを行いました。 その為、作業時間は1時間半も掛かってしまいました( ̄ー ̄; ※記載事項に不明点や誤字脱字等がありましたらclub_altezza@hotmail.comへご連絡頂ければ幸いです。 |