|
エ ア ロ:WINコーポレーション 作 業 日:02.07.13 曇り時々雨 作業時間:7:00〜7:45 作業人数:1名 作業工具:10mmラチェット・プラスドライバー・マイナスドライバー(だったと思います:汗) |
![]() なんと中古で欲しかったWINのエアロが手に入りました。 これはかなりラッキーでしかも色はシルバーに塗装済みで中古にしてはとても綺麗♪ フォグも純正装着可能で見た目もかなり変わるものと期待大。 フロントバンパーは何度か交換したことがあったので抵抗無く作業開始。 場所は駐車場の一角でいつも行っています。 この作業自体は車体を上げる必要はありませんからどこでもOKかも(笑) |
|||
![]() 確か10mmのラチェットで良かったと思います(すみません、曖昧で) 画像は外した状態でボルト位置にマークを入れています。 外したことがある方はお分かりになると思いますが、これが結構面倒だったりします。 車体はジャッキアップせずに作業は可能なのですが、服は汚れるのでそのつもりで。 |
|||
![]() バンパー下のボルトを外したら次はタイヤハウスのインナー固定ボルトを外します。 ボルトを外したらインナーを手前に引っ張ります。 そうすると次の画像のように。。。 |
|||
![]() これが一番作業しにくい場所かもしれません。 外したボルトを落とさないように注意しながら外してください。 こういうボルトって外れて変なところに入ると取り難かったりしますからね。 それでもバンパーを外してしまえば出てくるのでご安心。 |
|||
![]() 3箇所で固定されていますのでプラスドライバーを使用して外します。 3箇所の固定箇所を外すとバンパーはとりあえず外れる状態ですが、フォグに配線は繋がっています。 フォグの配線を引っ張って切らないように仮外しの状態にします。 左画像の真ん中のマーク部分はグリルの固定部分を割る可能性がありますので慎重に外してください。 |
|||
|
|||
![]() 左右フォグの配線を外すと図のように外れます。 |
|||
|
|||
![]() 参考になれば嬉しいのですが(⌒-⌒)ニコニコ... |
|||