『Club Altezza』主催でのオフミとしては第7回の「軽井沢オフミ」開催レポートです。
日 時:2002年10月26日 12:30〜16:00 (26日8:00〜27日20:30)
天 候:雨&曇
場 所:軽井沢OUTLET
参 加:くろある&まるびさん、TRSさん&丸坊主さん、つかちゃん家、Masaki-Mさん
kamiさん&彼女さん、Civicさん、しろある家、ぎんある家、(6台+2台)
※女性陣とお子様はOUTLETへ…
初の遠征となった今回のオフミ。
しろあると我が家は一緒に地元の保養所のある蓼科へと旅行も兼ねての参加でした。
奥様方はOUTLETでお買物、私としろあるはオフミと言う都合の良い話で始りました(笑)
浦安を8時にスタート!!
![]() |
軽井沢へ向かう休憩中のぎんある&しろある |
浦安を出発してからかなりの雨模様。
軽井沢方面は曇りとの予報を信じて向かうが雨がやむ気配なしてかなり本降りかなぁ?なんて思うほど。
車はどんどん汚くなるし( ̄_ ̄ i)タラー まぁ、出発前から汚かったのですが。
やっと碓氷軽井沢ICについたのは12時頃で出口は渋滞。
到着前にメールが誰からか来ていたのだが運転中で見ることできず無視(笑)
そうしたらくろあるからのメールだったのです(笑)
「今何処ですかぁ〜」って電話をもらって「メールしたのにシカトされてて」くろあるご立腹…ごめんなさい。
何やら話を聞くと美味しい碓氷峠のふもとにある釜飯屋に行くというのです。
ぎんある家としろある家は軽井沢駅近辺で蕎麦を食べる予定でしたが急遽釜飯へと変更する事にして横川駅にて合流。
横川駅でTRSさん、くろある、Masaki-Mさんと合流したのだが…。
「ぼぉー」っとまぎれもない音が聞こえてきて駅にて合流の時にはその辺の人の注目を集めるほどの派手さ(笑)
その光景を撮るのを忘れてて残念でしたけど(^▽^;)
横川駅からすぐ近くの釜飯「おぎのや」へ連なって行ったのですがやっぱり先頭のブルーの車に注目が…。
![]() |
おぎのやの駐車場にて。 何やら有名だとかで言ったことがある人多いのでは? 私は無知なので当然初めてです。 |
![]() |
これが今回食べた釜飯 美味しかったぁ〜ヽ(=´▽`=)ノ |
ここで約一時間程食事や話をしたり、車を見学
![]() |
この日の為に装着したと言うTRS号の反則アルミ 10mm以上は出てたのかなぁ〜? いやいや、ツライチだったのでOKでしょう(笑) しかし、19インチはくろあるの18インチが小さく見えたほどでした。 くろあるが悔しがっていたのが面白かったなぁ…(笑) |
![]() |
これがラジコンTRS号! そっくりに出来ているのは驚き。 |
![]() |
これは軽井沢OUTLETでの集合写真 |
![]() 気合い十分のTRS号 |
![]() 名古屋からMasaki-Mさん |
![]() 何をする為にタイヤを?くろある号 |
![]() いつもながらのぎんある号 |
![]() ノーマルぽくってそうでないつかちゃん号 |
![]() このオフミで物欲いっぱいのしろある号 |
![]() 地元でお付き合い頂いたCivicさん |
![]() ゴージャスゴルフのkamiさん&彼女さん |
![]() |
シルバー3台もいい感じですよねぇ〜 リアの姿もそれぞれ違って個性あります。 つかちゃん号リアガラスにはClubAltezzaの大きなステッカー♪ |
![]() |
さて、撮影会を終了して碓○峠へ行く事に…。 前も後もアルテッツァ |
![]() 車線内を制限速度でいい感じです。 |
![]() 分かるかなぁ〜誰のアル?(笑) |
![]() |
楽しい一時も早々と終了して解散前のちょっと雑談。 峠を軽く登ってきたのでそれぞれの感想など。 |
![]() |
くろあるもぎんある号を試乗。 |
![]() |
そして夕食を取ることになった「牛角」 場所は…まぁ、どうにか夕食にはありついたが「生!」の声が出ない。そうです、私としろあるは目的地までは運転手。普通に焼肉定食になってしまった(笑) まぁ、安く満腹になった所で蓼科に向かう。 |
結局8時頃の到着となってしまった。
さてさてと温泉?がすぐ近くにある為、そこへしろあると愛娘の三人で行く事に。
料金は700円だがまぁ、広くてゆっくりと出来た。
そこではしろある号の改造計画らしき話になった…物欲がかなり湧いた様子(笑)
ゆっくりつかって、奥様達と交代と思いきや受付が片付けを始めている?
しろある曰く 「あのぉ〜何時までですか?」
受け付け「21時で受付終りです」
しろある曰く「あと5分くらいで2人来るんですけど」
受け付け「ここは21時で終りです」
と言いながらそくそくと裏の方へ行ってしまった。
たった五分くらい待ってくれればいいのにねぇ〜なんてしろあると言いながら奥様方に…「ごめぇ〜ん」
結局、奥様方は保養所のお風呂に1時間ほどつかって、その間、しろあるは愛息子を抱いてあやしていました(笑)
その後はしろあるとちょっとお酒を飲みながらウィー ヘ(~~▽~~*ヘ))))... ...((((ノ*~~O~~)ノ ヒック
気持ち良くご就寝 …(= ̄  ̄=) Zzzz・・・
しっかし、雨がひどい…明日は晴れるのか心配
【27日(日)】
朝起きて寒い! でもいい天気♪
起床は6時半でまだ眠い…。
![]() |
朝から車を見ると杉の葉(?)が積もってる。 私のは比較的少なかったのだが多い車は上から砂をかけたみたいに積もってましたね。 まぁ、天気は良いが気温は6℃(((=_=)))ブルブル |
![]() |
左写真はビーナスラインから見える白樺湖。 この湖畔に保養所があるのですよ。 |
![]() |
ビーナスラインを美ヶ原方面へ登っていくと左手に富士山が見えてきました。 薄っすら見えるかなぁ? |
![]() |
霧が峰へ向かうと中にしろあるが2台並んでの撮影会(笑) |
![]() |
しろあるが途中で止まって(多分愛車撮影で)遅れをとっていたので先にいい場所で写真を撮っていると…追いついてきて車の中から 「撮ってくれ!」って口が動いてるので一枚♪ |
![]() |
ここは美ヶ原高原美術館の駐車場にて。 |
![]() |
とっても寒いが美ヶ原高原の風景はいい! 渡しは九州出身ですが阿蘇山に似た感じがあります。 ビーナスラインはやまなみハイウェイって感じ(⌒-⌒) |
![]() |
諏訪湖へ抜ける途中に寄った「立石公園」 ココから諏訪湖が一望でとてもいい眺めだった。 またここにあった滑り台はすっごく楽しく年を忘れて遊んでしまいました。 車でお昼寝をしていた愛娘まで起こして滑りましたからね(笑) |
ここらでお腹も減りどこか食事をと蕎麦を探して諏訪湖方面へ更に下る。
ガイドブックに乗っていた蕎麦屋があり寄ってみるが18組待ちと言うことで他を探すことに。
しかし、これが・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
諏訪南IC方面へ走るが、とにかく不安になるくらい食べるところがない。
ナビにて探すと富士見駅前に何かある様子なのでとりあえず向かうことになった…と言うか向かった。
そこにあったのが 「中村屋」と言う蕎麦屋さん。
ココは30年?くらい前の創業(だったと思う)と書いてありもうお腹が待てないと言う事で決定。
カツ丼を頼むか悩んだが蕎麦屋と言う事で「とり蕎麦」をオーダー。
これがなかなか美味しい♪欲を言えば葱が欲しかったかな(^▽^;)
玉葱が入っていたので「葱葱」になるのを避けたのだろうか…。
![]() ここが中村屋 |
![]() 私がオーダーした「とり蕎麦」 |
![]() |
これが富士見駅。 豊川悦司が主演していた「青い鳥」の撮影に使われたとの事。 |
![]() |
帰りに寄った 道の駅「信州蔦木宿」 |